拡張!メモリ増設(準備編)
快適な動作を実現するためにメモリを増設しようと思う。
本日はその下調べ。
メモリについてはI-O DATAのメモリ早分かりを参照。
まずは自機晒し。システムの詳細。

メモリは504MBとされている。(512MB)
普段もなんだか遅いし、Premiere Elements2.0を使用したときは動作を停止しかねない。
Premiere Elements2.0使用時のタスクマネージャー

>「物理メモリの合計」-「PF使用量」がマイナスになるとメモリー不足の状態です。 (メモリ早分かりより)
「物理メモリの合計」が約503MB(515244÷1024=503.16796875 1MB=1024KB)
「PF使用量」が994MB
「物理メモリの合計」-「PF使用量」=503-994=-491MB
どう見てもメモリー不足です。本当にありがとうございました。
以上のことからメモリー増設は必須かと。
メモリのスロット数と最大増設可能容量を調べるために取扱説明書を探す。
・・・やばい、見つからない。部屋のどこからも発見できない。
そこでネットで検索。VAIOのマニュアルダウンロードでPDFを発見。
(後で解ったのがスタートメニューにあるバイオ電子マニュアルにもメモリ増説の説明があった。)
そうして自分のマシンSONY VAIO typeH VGC-H71Bのメモリ増設の情報を得た。
メモリスロット:2つ
容量:標準512MB(216MB×2 デュアルチャンネル)、最大容量は1G
メモリモジュール:VGP-MM512J
気になるメモリモジュールのお値段はおひとつ・・・¥47,355~¥50,190。
( ゚д゚)ポカーン。
えっと、1つ47,355円だとして、1GBにしたいから2つで94,710円!
・・・こうして僕のメモリ増設計画は頓挫した。
-完-
本日はその下調べ。
メモリについてはI-O DATAのメモリ早分かりを参照。
まずは自機晒し。システムの詳細。

メモリは504MBとされている。(512MB)
普段もなんだか遅いし、Premiere Elements2.0を使用したときは動作を停止しかねない。
Premiere Elements2.0使用時のタスクマネージャー

>「物理メモリの合計」-「PF使用量」がマイナスになるとメモリー不足の状態です。 (メモリ早分かりより)
「物理メモリの合計」が約503MB(515244÷1024=503.16796875 1MB=1024KB)
「PF使用量」が994MB
「物理メモリの合計」-「PF使用量」=503-994=-491MB
どう見てもメモリー不足です。本当にありがとうございました。
以上のことからメモリー増設は必須かと。
メモリのスロット数と最大増設可能容量を調べるために取扱説明書を探す。
・・・やばい、見つからない。部屋のどこからも発見できない。
そこでネットで検索。VAIOのマニュアルダウンロードでPDFを発見。
(後で解ったのがスタートメニューにあるバイオ電子マニュアルにもメモリ増説の説明があった。)
そうして自分のマシンSONY VAIO typeH VGC-H71Bのメモリ増設の情報を得た。
メモリスロット:2つ
容量:標準512MB(216MB×2 デュアルチャンネル)、最大容量は1G
メモリモジュール:VGP-MM512J
気になるメモリモジュールのお値段はおひとつ・・・¥47,355~¥50,190。
( ゚д゚)ポカーン。
えっと、1つ47,355円だとして、1GBにしたいから2つで94,710円!
・・・こうして僕のメモリ増設計画は頓挫した。
-完-
いやいや、何もSONYの純正品にこだわる必要はない。
ほら、カーナビ購入時に純正品にこだわって失敗した経験を活かすんだ。
「それでもI-O DATAなら、I-O DATAならなんとかしてくれる。」
I-O DATAの対応製品検索エンジンPIOで検索したところ2つの型がHit!
対応情報で確認するのも良いかと。
しかも、取説には拡張は最大1GBとしてあったのに2GBまで確認とか。
「せっかくだから、俺はこの2GBのメモリを選ぶぜ!」(自己責任)
で、DX533シリーズとDX667シリーズの2つの型が対応製品。
2つの違いはメモリー速度で、DX667シリーズの方が速い。
よって、DX667-1GX2を購入しようと思う。
直販サイトの値段は15,800円
これくらいなら買える。
某家電量販店で買物だ。
ほら、カーナビ購入時に純正品にこだわって失敗した経験を活かすんだ。
「それでもI-O DATAなら、I-O DATAならなんとかしてくれる。」
I-O DATAの対応製品検索エンジンPIOで検索したところ2つの型がHit!
対応情報で確認するのも良いかと。
しかも、取説には拡張は最大1GBとしてあったのに2GBまで確認とか。
「せっかくだから、俺はこの2GBのメモリを選ぶぜ!」(自己責任)
で、DX533シリーズとDX667シリーズの2つの型が対応製品。
2つの違いはメモリー速度で、DX667シリーズの方が速い。
よって、DX667-1GX2を購入しようと思う。
直販サイトの値段は15,800円
これくらいなら買える。
某家電量販店で買物だ。
コメント
コメントの投稿
« 拡張!メモリ増設(実行編) l Home l イベント終了 »