ローション大運動会の記録
備忘録…
光陰矢の如し!
気が付けばもう2014年3月。
昨年の12月8日に行われたローション大運動会の記録忘れてた^q^
これは後世のローショニスト達のために書き記すものである。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2013年12月8日
年に一度のクレイジーフェスと題打った「ローション大運動会」が開催された。
単純に大量のローションを使った運動会である。
【まず申込み】
メールで事務局に申し込み後、エントリー料金10,000円を指定の口座に振り込んだ。
【当日までの準備】
事務局から組み分け(白組、赤組、青組、黄組)が通知されるので、組の色の衣装を用意する(任意)。
ちなみに僕は白組だったので用意するのが楽だった。
【当日・朝】
事務局から通知される東京の某所に集合。
バスに乗り込む。
この時使用した大型バスは2台であった。
出発時に事務局から「前日の強い風により、会場が大破。規模縮小のため全額返金。」との案内。
この神対応に参加者一同テンション上がりまくる。
中止にはならなかったので一路千葉へ。
【当日・会場】
会場は屋外のグラウンドであった。
ネットで見た写真よりは狭く感じた。
すでに設営されていたビニールシート等は見るも無残な瓦礫の山。
とりあえず事務局から配られた弁当を食す。
昼食後、事務局が設営をしているのを参加者が自発的に手伝う。
ビニールシートを敷いて、その上にエアマットを乗せて養生テープで固定。
これが意外に楽しかった。
会場設営がひと段落とすると着替え。
【当日・衣装】
以下のような衣装が見られた。
白組…全身タイツ、キグルミ、白いTシャツ等
赤組…全身タイツ、赤いTシャツ等
青組…全身タイツonローションの被り物、スーツ等
黄色…ふなっしーのTシャツ、ブーメランパンツ等
安定の全身タイツ。
なお、個人的には青組のスーツの人にシビれた。
ちなみに事務局用意の安心三兄弟の一「ヘルメット」は全組共通の白だった。
【当日・競技】
•開会式
事務局のあいさつ
各チームから代表者(手を挙げた人)の選手宣誓
国家斉唱
•ヌルヌル大相撲
3VS3の男女混合チーム戦。
これは室内で行われた。
踏ん張りが効かないので非常に疲れる。
一戦一戦得点が入り、得点の多いチームに勝ち点が入るシステム。
最後の一戦に勝つとそれまでの数十倍の得点が入るお約束だった(笑)
•ヌルヌルビーチフラッグ
屋外競技。
フラッグじゃなくてなんかローションを取った気がする。
ローションの上を走るのはホント難しい。
•ローションパン食い競争
屋外競技。
口に食パンをくわえ、ローションの上を走り、遠くにある「食べられるローション」で流し込む競技。
汚い(笑)
•ヌルヌル滑りチャレンジ
屋外競技。
ローションの上ににダイブして誰が一番遠くまで行けるかを競う競技。
見事一番の記録を出した人には「レジェンドオブローショニスト」の称号が与えられるというもの。
初代レジェンドには白組のプロレスラーみたいな人が輝いていた。
•ヌルヌル玉入れ
屋外競技。
ペペローションの試供品を玉入れの籠に投げ込む競技。
ちなみにこの試供品は参加賞の一つだったらしいがノリで使ってしまったため別のローションをもらった。
赤組が肩車等の反則行為で失格。
赤組だけにレッドカードというわけですね。
•ヌルヌル大綱引き
屋外競技。
ローションの上で綱引きをするという非常にシンプルな競技。
シンプルなだけに非常に燃えた。
綱を持つ手も足元も滑る滑るwww
【当日・お風呂】
数人ずつ会場の一角にあるお風呂にてローションを落とす。
あまりいっぺんに人数が入れないため、極寒の中水浴びをする猛者もいた。
【当日・結果発表】
優勝…白組
ビリ…赤組
2位と3位はどっちがどっちだったか忘れた^q^
謎の一体感を見せた白組がみごと優勝!
ただ、全額返金なこともあって優勝賞品とかは特になし。
参加賞のローショニストTシャツはいいものであった。
最後に全体で記念撮影をして会場を後にした。
【後日・返金】
事務局から返金口座の確認があり、1月中に全額返金された。
【感想】
楽しすぎワロタwwwwww
【次回予告】
2014年夏開催予定
http://lotion.event-kikaku.com/
光陰矢の如し!
気が付けばもう2014年3月。
昨年の12月8日に行われたローション大運動会の記録忘れてた^q^
これは後世のローショニスト達のために書き記すものである。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2013年12月8日
年に一度のクレイジーフェスと題打った「ローション大運動会」が開催された。
単純に大量のローションを使った運動会である。
【まず申込み】
メールで事務局に申し込み後、エントリー料金10,000円を指定の口座に振り込んだ。
【当日までの準備】
事務局から組み分け(白組、赤組、青組、黄組)が通知されるので、組の色の衣装を用意する(任意)。
ちなみに僕は白組だったので用意するのが楽だった。
【当日・朝】
事務局から通知される東京の某所に集合。
バスに乗り込む。
この時使用した大型バスは2台であった。
出発時に事務局から「前日の強い風により、会場が大破。規模縮小のため全額返金。」との案内。
この神対応に参加者一同テンション上がりまくる。
中止にはならなかったので一路千葉へ。
【当日・会場】
会場は屋外のグラウンドであった。
ネットで見た写真よりは狭く感じた。
すでに設営されていたビニールシート等は見るも無残な瓦礫の山。
とりあえず事務局から配られた弁当を食す。
昼食後、事務局が設営をしているのを参加者が自発的に手伝う。
ビニールシートを敷いて、その上にエアマットを乗せて養生テープで固定。
これが意外に楽しかった。
会場設営がひと段落とすると着替え。
【当日・衣装】
以下のような衣装が見られた。
白組…全身タイツ、キグルミ、白いTシャツ等
赤組…全身タイツ、赤いTシャツ等
青組…全身タイツonローションの被り物、スーツ等
黄色…ふなっしーのTシャツ、ブーメランパンツ等
安定の全身タイツ。
なお、個人的には青組のスーツの人にシビれた。
ちなみに事務局用意の安心三兄弟の一「ヘルメット」は全組共通の白だった。
【当日・競技】
•開会式
事務局のあいさつ
各チームから代表者(手を挙げた人)の選手宣誓
国家斉唱
•ヌルヌル大相撲
3VS3の男女混合チーム戦。
これは室内で行われた。
踏ん張りが効かないので非常に疲れる。
一戦一戦得点が入り、得点の多いチームに勝ち点が入るシステム。
最後の一戦に勝つとそれまでの数十倍の得点が入るお約束だった(笑)
•ヌルヌルビーチフラッグ
屋外競技。
フラッグじゃなくてなんかローションを取った気がする。
ローションの上を走るのはホント難しい。
•ローションパン食い競争
屋外競技。
口に食パンをくわえ、ローションの上を走り、遠くにある「食べられるローション」で流し込む競技。
汚い(笑)
•ヌルヌル滑りチャレンジ
屋外競技。
ローションの上ににダイブして誰が一番遠くまで行けるかを競う競技。
見事一番の記録を出した人には「レジェンドオブローショニスト」の称号が与えられるというもの。
初代レジェンドには白組のプロレスラーみたいな人が輝いていた。
•ヌルヌル玉入れ
屋外競技。
ペペローションの試供品を玉入れの籠に投げ込む競技。
ちなみにこの試供品は参加賞の一つだったらしいがノリで使ってしまったため別のローションをもらった。
赤組が肩車等の反則行為で失格。
赤組だけにレッドカードというわけですね。
•ヌルヌル大綱引き
屋外競技。
ローションの上で綱引きをするという非常にシンプルな競技。
シンプルなだけに非常に燃えた。
綱を持つ手も足元も滑る滑るwww
【当日・お風呂】
数人ずつ会場の一角にあるお風呂にてローションを落とす。
あまりいっぺんに人数が入れないため、極寒の中水浴びをする猛者もいた。
【当日・結果発表】
優勝…白組
ビリ…赤組
2位と3位はどっちがどっちだったか忘れた^q^
謎の一体感を見せた白組がみごと優勝!
ただ、全額返金なこともあって優勝賞品とかは特になし。
参加賞のローショニストTシャツはいいものであった。
最後に全体で記念撮影をして会場を後にした。
【後日・返金】
事務局から返金口座の確認があり、1月中に全額返金された。
【感想】
楽しすぎワロタwwwwww
【次回予告】
2014年夏開催予定
http://lotion.event-kikaku.com/
コメント
コメントの投稿
« 渋谷道玄坂 刑務所病院レストラン アルカトラズE.R.レポート l Home l ローション大運動会への参戦 »