風呂ときどき睡眠
寝るイン風呂
気がついたら風呂で眼が覚めた。
風呂に入ったのは覚えていたけど本気で寝たのは初めて。
お湯は水になり、かなり寒かった。
指先はしわしわ。
ありえないほどのしわの深さとなった。
お風呂に長時間浸かっていると指先がしわしわになるのはなぜなのかと自分なりに考えたのは人体と風呂の浸透圧の差かな、と。
風呂と人体だと明らかに人体のほうが不純物を内包している。
半透膜の選択透過性により濃度の濃い人体に水が入ってくるから、…なぜしわに?
てっきりしわしわになるのは水分が抜けてるからじゃね?とか思ってたり。
答えは膨張しているから。
のど渇くし自分の体が水分で膨張している実感がないからぴんと来なかったがなるほど納得。
以下のサイトでいくつか考え方が提示されている。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito264.htm
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/td/comments.html
気になったワード:漂母化
皮膚が膨張していればこそ、異常なまでに膨張して深いしわしわになった指先が痛むのも納得。
のびすぎである!
だから、痛い!
なら、生理食塩水の風呂なら寝てもOKなのか。
リンゲル液じゃないとだめなのか?
イオンサプライなあのポカリならどうだろうかと思ったがポカリ風呂とか体がベタベタしそうでまったく気持ち悪いと予想。
ポカリ風呂…俺の好奇心自重。
グーグルで検索した結果は「ポカリ風呂 に一致する日本語のページ 約 2,080 件中 1 - 50 件目 (0.81 秒) 」。
やってみたいかも。
気がついたら風呂で眼が覚めた。
風呂に入ったのは覚えていたけど本気で寝たのは初めて。
お湯は水になり、かなり寒かった。
指先はしわしわ。
ありえないほどのしわの深さとなった。
お風呂に長時間浸かっていると指先がしわしわになるのはなぜなのかと自分なりに考えたのは人体と風呂の浸透圧の差かな、と。
風呂と人体だと明らかに人体のほうが不純物を内包している。
半透膜の選択透過性により濃度の濃い人体に水が入ってくるから、…なぜしわに?
てっきりしわしわになるのは水分が抜けてるからじゃね?とか思ってたり。
答えは膨張しているから。
のど渇くし自分の体が水分で膨張している実感がないからぴんと来なかったがなるほど納得。
以下のサイトでいくつか考え方が提示されている。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito264.htm
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/td/comments.html
気になったワード:漂母化
皮膚が膨張していればこそ、異常なまでに膨張して深いしわしわになった指先が痛むのも納得。
のびすぎである!
だから、痛い!
なら、生理食塩水の風呂なら寝てもOKなのか。
リンゲル液じゃないとだめなのか?
イオンサプライなあのポカリならどうだろうかと思ったがポカリ風呂とか体がベタベタしそうでまったく気持ち悪いと予想。
ポカリ風呂…俺の好奇心自重。
グーグルで検索した結果は「ポカリ風呂 に一致する日本語のページ 約 2,080 件中 1 - 50 件目 (0.81 秒) 」。
やってみたいかも。
コメント
コメントの投稿
« 備えあれば云々かんぬん l Home l ヴォーカルを消去してカラオケ化 »