iGoogleにトライ
iGoogle
>Google ホームページを自分用にカスタマイズ
Googleのmore>>にあるiGoogle。
面白そうなので使ってみた。
一番最初に表示させたいコンテンツのチェックボックスが出てくる。
とりあえずモノは試しで全部にチェックした。
いらないのは後で消せばよいという考え。
で、第一印象は操作が非常に簡単だということ。
コンテンツ一つ一つをガジェットという(gadget「小道具」の意)。
ガジェットの削除はガジェットのタイトルバーの×をクリックするだけ。
ガジェットの入れ替えはタイトルバーをドラッグ&ドロップ。
非常に直感的。
追加する場合は「コンテンツの追加」から選べばよい。
また、タブでジャンルごとにガジェットを管理することも可能。
デフォルトは「ホーム」となっている。
タブのすぐ横にある「タブの追加」を押すとタブ名の入力画面が表示される。
そこに文字を入力すれば新しいタブができる。
なお、入力画面のチェックボックスにチェックをすると入力した文字に関連したガジェットをいくつか自動で見繕ってくれる。
>I'm Feeling Lucky - タブ名に基づいてコンテンツを自動的に追加します。
自分で探すよりはるかにラクかと。
試しに「スポーツ」でやってみたらスポーツニュースのガジェットが5つ追加された。
「テーマを選択」ではiGoogleのデザイン変更が可能。
リアルタイムプレビューなので選びやすい。
僕は「惑星」にした。
結局、最初にあったチェックしたコンテンツで残したガジェットは10個。
3列表示。
なんだかオリジナルのニュースサイトが手軽にできる的感覚。
1列目:12星座占い
goo辞書
今日は何の日?
2列目:痛いニュース(ノ∀`)
Google ニュース - カスタマイズ
ニュース - トップニュース
NIKKEI NET
本日の必読記事
3列目:週間天気予報(アイコン付き全国対応)
YouTube::話題のビデオ
もっと時間のあるときにカスタマイズする予定。
>Google ホームページを自分用にカスタマイズ
Googleのmore>>にあるiGoogle。
面白そうなので使ってみた。
一番最初に表示させたいコンテンツのチェックボックスが出てくる。
とりあえずモノは試しで全部にチェックした。
いらないのは後で消せばよいという考え。
で、第一印象は操作が非常に簡単だということ。
コンテンツ一つ一つをガジェットという(gadget「小道具」の意)。
ガジェットの削除はガジェットのタイトルバーの×をクリックするだけ。
ガジェットの入れ替えはタイトルバーをドラッグ&ドロップ。
非常に直感的。
追加する場合は「コンテンツの追加」から選べばよい。
また、タブでジャンルごとにガジェットを管理することも可能。
デフォルトは「ホーム」となっている。
タブのすぐ横にある「タブの追加」を押すとタブ名の入力画面が表示される。
そこに文字を入力すれば新しいタブができる。
なお、入力画面のチェックボックスにチェックをすると入力した文字に関連したガジェットをいくつか自動で見繕ってくれる。
>I'm Feeling Lucky - タブ名に基づいてコンテンツを自動的に追加します。
自分で探すよりはるかにラクかと。
試しに「スポーツ」でやってみたらスポーツニュースのガジェットが5つ追加された。
「テーマを選択」ではiGoogleのデザイン変更が可能。
リアルタイムプレビューなので選びやすい。
僕は「惑星」にした。
結局、最初にあったチェックしたコンテンツで残したガジェットは10個。
3列表示。
なんだかオリジナルのニュースサイトが手軽にできる的感覚。
1列目:12星座占い
goo辞書
今日は何の日?
2列目:痛いニュース(ノ∀`)
Google ニュース - カスタマイズ
ニュース - トップニュース
NIKKEI NET
本日の必読記事
3列目:週間天気予報(アイコン付き全国対応)
YouTube::話題のビデオ
もっと時間のあるときにカスタマイズする予定。
コメント
コメントの投稿