芸とは奥の深いもの
忘年会のネタ
12月、師走。
忘年会のシーズン到来。
本日は忘年会の余興ネタを3つ考案。
提案したら承諾された。
「好きにやっていいよ」と言質とった。
1.わかる人にはわかるクイズ
読んで字の如く。
答えを聞いても解らない人が大多数だけど一人でもうなずく人がいればOKなクイズ。
あらかじめ出席者の趣味・嗜好をリサーチするのが重要。
誰も知らないとシラけるし、皆が知ってるとただのクイズ。
なるだけマニアックな問題を作成し、答えられる人がいるのか、わかるけど答えていいのかとドキドキさせれば大成功。
プラスαで罰ゲームや賞品も混ぜられる。
問題作成がキーかな。
会場を巻き込めるし、仕込みは自分だけすればいいからラク。
2.コミカルバンドコピー
もともと面白いものをコピーすれば面白いものができるでしょう的発想。
D.M.Cをコピーすることに。
問題は余り知られていないこと。
忘年会までにいかに周囲に元ネタを認識させるかがキー。
また、それぞれの役作りや演技力も絡むため練習が必要。
セリフ回しや小道具での勝負。
演出も雰囲気づくりに欠かせないため難しい。
特に酒が入るとできるのか不明。
そこはコミカルバンドのノリで押し切るのも一手だが・・・。
個人的に一番楽しみにしている企画。
3.ヒライケンジ的行く年来る年
歌いながら紙芝居をめくっていくヒライケンジの芸にインスパイアされた。
インパクトのある歌を歌い一年を紙芝居で振り返る。
紙芝居は行事で撮った写真を拡大したものなど。
言葉ネタ得意な人はヒライケンジみたいにやってもいいかも。
とにかく思いっきり内輪ネタに走るのがキー。
また、歌は派手に電波な曲を採用した。
しっとりした歌だと失敗する可能性が高いので。
いざとなったら歌に逃げることも可能だし。
12月、師走。
忘年会のシーズン到来。
本日は忘年会の余興ネタを3つ考案。
提案したら承諾された。
「好きにやっていいよ」と言質とった。
1.わかる人にはわかるクイズ
読んで字の如く。
答えを聞いても解らない人が大多数だけど一人でもうなずく人がいればOKなクイズ。
あらかじめ出席者の趣味・嗜好をリサーチするのが重要。
誰も知らないとシラけるし、皆が知ってるとただのクイズ。
なるだけマニアックな問題を作成し、答えられる人がいるのか、わかるけど答えていいのかとドキドキさせれば大成功。
プラスαで罰ゲームや賞品も混ぜられる。
問題作成がキーかな。
会場を巻き込めるし、仕込みは自分だけすればいいからラク。
2.コミカルバンドコピー
もともと面白いものをコピーすれば面白いものができるでしょう的発想。
D.M.Cをコピーすることに。
問題は余り知られていないこと。
忘年会までにいかに周囲に元ネタを認識させるかがキー。
また、それぞれの役作りや演技力も絡むため練習が必要。
セリフ回しや小道具での勝負。
演出も雰囲気づくりに欠かせないため難しい。
特に酒が入るとできるのか不明。
そこはコミカルバンドのノリで押し切るのも一手だが・・・。
個人的に一番楽しみにしている企画。
3.ヒライケンジ的行く年来る年
歌いながら紙芝居をめくっていくヒライケンジの芸にインスパイアされた。
インパクトのある歌を歌い一年を紙芝居で振り返る。
紙芝居は行事で撮った写真を拡大したものなど。
言葉ネタ得意な人はヒライケンジみたいにやってもいいかも。
とにかく思いっきり内輪ネタに走るのがキー。
また、歌は派手に電波な曲を採用した。
しっとりした歌だと失敗する可能性が高いので。
いざとなったら歌に逃げることも可能だし。
コメント
コメントの投稿
« 機動戦士 ガンダム00 第10話 「ガンダム鹵獲作戦」 l Home l DECADE-デッケーど- »