やすらぎ空間
公衆浴場
年の瀬、無性に湯に浸かりたくなる。
そぞろにスーパー銭湯に行った。
半年くらい前は週一でいろんな銭湯に行っていたが、最近はめっきりなくなった。
マイブーム岩盤浴が一段落したからだろうか?
・・・ひさしぶりのサウナ。水風呂。ジェットバスに電気風呂。
やすらいだ。
新年明けてすぐ風呂に入るのが俺色年始。
そばを食べるよりもちを食べるより風呂に入りたい。
風呂にゆっくり浸かりながら読む小説は最高。
ペットボトルとタオルと小説。
長風呂3種の神器に認定。
年の瀬、無性に湯に浸かりたくなる。
そぞろにスーパー銭湯に行った。
半年くらい前は週一でいろんな銭湯に行っていたが、最近はめっきりなくなった。
マイブーム岩盤浴が一段落したからだろうか?
・・・ひさしぶりのサウナ。水風呂。ジェットバスに電気風呂。
やすらいだ。
新年明けてすぐ風呂に入るのが俺色年始。
そばを食べるよりもちを食べるより風呂に入りたい。
風呂にゆっくり浸かりながら読む小説は最高。
ペットボトルとタオルと小説。
長風呂3種の神器に認定。
公衆浴場マナー
忘年会を旅館でやったが、そこの風呂に外国人向けの入浴説明書きがあった。
①かけ湯をします。
②湯船で温まります。
③体を洗います。
④湯船に浸かります。
(文言は多少違うかも。)
湯船に浸かる前に体を洗わないんだ、と。
自分の家では湯船に入る前に体を洗うことになっているので。
まあ、かけ湯すらしない人とか結構いるからかけ湯だけでもして欲しい。
★入浴マナー初級
・湯船に入る前にかけ湯をする。
・泳がない。潜らない。
・湯船にタオルを入れない。
・水風呂に入る前に汗を流す(サウナ後)。
・歌わない。
・走らない。
・お風呂グッズは所定の場所に置く。
★入浴マナー中級
・最初に体を洗う。
・サウナの前に丁寧に水滴をふき取る。
・水風呂前にシャワーを浴びる。
・出るときに完全に水分をふき取る。
★入浴マナー上級
・サウナ室のタオルマット交換時に手伝う(積極的に)。
・まるで店員のごとく風呂のエントロピーを減少させる。
・・・まあ、最後のほうは苦しいが、初級はつまり注意書きとして書いてあることを守ること。
中・上級は風呂を寄り楽しむために自発的に取り組むこと。
よりやすらぐ為には自分からの働きかけが必要なのだと思う。
忘年会を旅館でやったが、そこの風呂に外国人向けの入浴説明書きがあった。
①かけ湯をします。
②湯船で温まります。
③体を洗います。
④湯船に浸かります。
(文言は多少違うかも。)
湯船に浸かる前に体を洗わないんだ、と。
自分の家では湯船に入る前に体を洗うことになっているので。
まあ、かけ湯すらしない人とか結構いるからかけ湯だけでもして欲しい。
★入浴マナー初級
・湯船に入る前にかけ湯をする。
・泳がない。潜らない。
・湯船にタオルを入れない。
・水風呂に入る前に汗を流す(サウナ後)。
・歌わない。
・走らない。
・お風呂グッズは所定の場所に置く。
★入浴マナー中級
・最初に体を洗う。
・サウナの前に丁寧に水滴をふき取る。
・水風呂前にシャワーを浴びる。
・出るときに完全に水分をふき取る。
★入浴マナー上級
・サウナ室のタオルマット交換時に手伝う(積極的に)。
・まるで店員のごとく風呂のエントロピーを減少させる。
・・・まあ、最後のほうは苦しいが、初級はつまり注意書きとして書いてあることを守ること。
中・上級は風呂を寄り楽しむために自発的に取り組むこと。
よりやすらぐ為には自分からの働きかけが必要なのだと思う。
コメント
コメントの投稿
« ウインタースポーツは来年 l Home l ひたすら練習 »